loader image

やどりぎ薬局-品川区戸越のかかりつけ薬局

子どもを薬嫌いにしない方法

こども、特に赤ちゃんに薬を飲ませるのは大変なことです。
特に、「きちんと飲ませないと」と責任をもって育児をしているママ、パパは多く、
赤ちゃんがうまく飲まないと悩む方も多いと思います。

まず、とても大切なことは

薬を嫌いにさせないこと

もうすでに「うちの子は飲んでくれない」と感じている方も
これから気を付けるだけで、薬が大好きになります。

まずはどんなに無理やり飲ませても、
赤ちゃんが泣いてしまっても、

薬を飲めたら全力でほめること

赤ちゃんはママやパパの笑顔がとても大好きです。
飲めたら喜んでくれるんだ!っていうことを覚えてもらいましょう。
飲めたら、「ふう、やれやれ」とすぐに家事に戻るのではなく、
なでる、抱きしめる、歓声をあげるなど、
飲めたことを心の底から喜んで、表現しましょう。

必ず飲まないといけない薬と飲めたら飲む薬を知る

例えば下痢の薬はとても苦いものが多く、飲ませづらいです。
ママ友にも
「飲まないんだけど」
と相談されることが多いです。
下痢の薬は飲めたら楽になるけど、必ず飲まないといけないものではありません。
ママ、パパが「飲ませないと」と鬼のように真剣な顔で飲ませようとすると、
子どもたちは怖がって薬が嫌いになってしまいます。
まずは笑顔で飲ませてみる。
それでもダメなら、あきらめて、水分摂取ができそうなら水分を与える。
下痢でおむつかぶれにならないように、おしりを清潔に保つ。

それとは反対に
抗生物質は飲み方を守って、処方された分は飲まないといけません。
中途半端に飲んでしまうと耐性菌が発生し、服用している子供だけでなく、
耐性菌が世の中に増えてしまうことになってしまいます。
抗生物質が効かない菌が増えていくことで、治療が難しくなっていってしまうのです。

薬剤師が
これは必ず飲んでくださいねとか
これは抗生物質が飲めたら、そのあとに飲んでくださいねとか
教えてくれると思いますが、必ず飲ませないといけないのか聞いてみるといいと思います。

もし、薬のことで不安なこと、聞きたいことがありましたら、
いつでもお待ちしております。

コメントする